体内時計について

みなさま、こんにちは!ゆかりです!

まだまだ寒さが居座ってますね…!笑

でも紫外線の強さはますばかりなので、UVは必須ですよ!(^_-)

さて、今日は前回お伝えしていた体内時計についてです。

【体内時計】【体内サイクル】と聞いてどんなことが思い浮かびますか?

決まった時間にお腹が空いたり、眠たくなったり、便が出たりと1日の中でリズムができていますか?!

食事の時間などはライフスタイルによってバラバラになりがちかもしれませんが、実は本来の体内サイクルはこのように大きく3分割になっています(^^)

1》排泄の時間
午前4時~午後12時

2》吸収の時間
午後12時~午後8時

3》消化の時間
午後8時~午前4時

1》の時間帯にしっかり便が出ていますか?
1番の理想は、起きてすぐ出ることです。

「朝ごはんはしっかり食べよう!」
と言われて久しいですが、朝は『排泄の時間』。
何度も言いますが、メインは便を出す時間!

栄養補給は大事なので、フルーツを食べるのはおすすめですが、血糖値が急上昇するような食事は控えるのがベターです。

2》の時間帯、特に消化に時間のかかる食事はなるべくランチタイムに摂りましょう。
日本人は夜にメインを持ってきがちですが、夜8時以降にお肉や魚、乳製品を食べると、内臓への負担が大きく《3》の時間帯にしっかり消化できず、翌朝スッキリ目覚められない原因にもなります。

自律神経を整えるためにもまずは食生活やライフスタイルを見直して、1・2・3のサイクルを整える意識をしてみてくださいね(^^)